NEW
外壁塗装について
遮熱と断熱、どう違う?暑さ対策に効果的な塗料の選び方
夏の暑さ対策として注目されている「遮熱塗料」と「断熱塗料」。どちらも似たような言葉ですが、実は働き方が異なります。今回はその違いや、外壁塗装での選び方についてわかりやすくご紹介します。
「遮熱塗料と断熱塗料って、どう違うの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。どちらも夏の暑さを軽減する目的で使われる塗料ですが、働く仕組みは異なります。
まず「遮熱塗料」は、太陽の熱(赤外線)を反射することで、建物の表面温度が上がるのを抑える塗料です。屋根や外壁の温度上昇を防ぎ、室内への熱の伝わりを減らす効果があります。特に直射日光を受けやすい屋根への使用におすすめです。
一方「断熱塗料」は、熱の移動そのものを防ぐ塗料。夏は外の熱を室内に伝えにくくし、冬は室内の暖かさを逃がしにくくするため、一年を通じて快適な室温を保ちやすいのが特徴です。
選び方としては、「夏の暑さをなんとかしたい」という方は遮熱塗料を、「冷暖房の効率を良くしたい・年間通して快適に過ごしたい」という方は断熱塗料が向いています。
どちらもエアコンの使用量を抑えることで光熱費の節約にもつながるため、長い目で見ればコストパフォーマンスも高いです。ご自宅の状況やご希望に合わせて、最適な塗料を選びましょう!